マンションの5階から5階への引越し
私はこれまでに単身の引越しを3回経験していますが、その中で最も引越しの費用が高くついたのは2回目の引越しでした。
1度目は実家から自分の分の荷物だけ運びだして、賃貸マンションの一室に引越し、2度目3度目は賃貸マンションから賃貸マンションへの単身での引越しということになります。
高くついた理由はマンションの部屋の階数にあり、エレベーターなしの5階の部屋から5階の部屋への引越しでした。
実は1度目と比較して荷物の量はさほど変わっていないのに、2度目は2万円ほど高かったので見積もりの際に営業の人に聞いてみたんです。
詳細はこちらの記事でも以前紹介しています。
→安い引越し料金は幻想??
前回はこれくらいの金額だったのに、何故今回はこんなにするのか尋ねた所、エスカレーターのない部屋の場合は金額が上がる場合がある旨を説明されました。
要するに前回は一軒家からマンションの5階の部屋への引越しでしたが、今回は両方ともマンションでしかもエスカレーターがないので労力と時間がかかるということでした。
確かに言われてみたら納得で、1階から5階まで階段で荷物を全て運ぶのですから手間も労力も全然違います。
私は家賃の安い物件をと思って部屋を探したら、どちらもエレベーターのない物件だったというわけです。
そして5階部分なんて登り降りが大変だから小さい子供がいる場合や年配の人は避ける傾向があり比較的空き家になりやすいそうです。
なので空き家になるのを防ぐ為に少々家賃を下げるケースもあるみたいです。
ですが逆に引越しの際には料金は上乗せになってしまうというわけです。
こういった引越しの場合は、ミニ引越しのサービスを使ったほうが安くなった可能性があります。
参考サイト>>ミニ引越しの紹介サイトはこちら